2013年05月26日
タマネギ島
前回タコが釣れず、どうしてもタコを釣りたい・・・・。
反応したのがKさん。
たかがタコ。されどタコ・・・・笑!
島に到着して調査開始!
爆風!
タコには関係なし!
釣果には影響あり?
前回よりは釣れた(⌒∇⌒)


大きくてもこのくらい。
全体的に小ぶりでした。
ワタクシ3つお持ち帰り。
Kさん6つお持ち帰り。
エギのロストもハンパなく、
地元のおじちゃんの釣果もハンパなく、
ワタクシは中途半端(汗!
帰りにちょっとだけメバルやろうって、激流狙い。
潮はそこそこ動くも釣りはしやすい。
1.5g+ガルプで底狙って即効ガッシー(*´∇`*)
次に着水してカーブフォール。
コッ!!

中層フォール。でラッキーな1匹o(*^▽^*)o~♪
25UPの引きやったのに測ると25足らず・・・。
この時期はほんまよく突っ込みます♪
その後、潮目近づいてきて、本流にのまれて激流に・・・
15cmくらいなのを1匹追加して、
オ シ マ イ
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
タコ
【ロッド】
Major Craft ZAT-902LSJ
【リール】
エルフC5000PG
【ライン】
PE3号直結
反応したのがKさん。
たかがタコ。されどタコ・・・・笑!
島に到着して調査開始!
爆風!
タコには関係なし!
釣果には影響あり?
前回よりは釣れた(⌒∇⌒)
大きくてもこのくらい。
全体的に小ぶりでした。
ワタクシ3つお持ち帰り。
Kさん6つお持ち帰り。
エギのロストもハンパなく、
地元のおじちゃんの釣果もハンパなく、
ワタクシは中途半端(汗!
帰りにちょっとだけメバルやろうって、激流狙い。
潮はそこそこ動くも釣りはしやすい。
1.5g+ガルプで底狙って即効ガッシー(*´∇`*)
次に着水してカーブフォール。
コッ!!
中層フォール。でラッキーな1匹o(*^▽^*)o~♪
25UPの引きやったのに測ると25足らず・・・。
この時期はほんまよく突っ込みます♪
その後、潮目近づいてきて、本流にのまれて激流に・・・
15cmくらいなのを1匹追加して、
オ シ マ イ
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
タコ
【ロッド】
Major Craft ZAT-902LSJ
【リール】
エルフC5000PG
【ライン】
PE3号直結
2013年05月22日
ダベリング
週末に南風が気になりながらも前回のテトラに行ってきました。
テトラに降りると思ったより風はなかったのにウネリの波が半端ないです。
途中でKさん登場しましたが、海の状況を見て竿を出さす(^▽^;)
リグが押し戻され手前のワカメに絡んでしまい、釣り難いし危険です。
外海は諦めて移動して探っていきますがあたりません。
濁りもあるような・・・・。
Kさん相変わらず竿も出さずテトラの隙間に電気をあて、
こんなの獲ってます。

シッタカ貝という貝で、私も食べたことありますが美味しいです。
メバル釣ることなんかすっかり忘れて必死で探してますが(笑!
メバルも釣れないし釣る気もない人もいるし、やることは、

ダベリング(笑!
座り込んで駄弁る。取あえず釣り竿持ってたので適当に投げては駄弁る。
殺気もなにもないワームをパクリとくわえてくれた優しいメバル。

まぐれの20upに、はしゃぐ2人・・・。
取あえず釣れて良かった(笑!
テトラに降りると思ったより風はなかったのにウネリの波が半端ないです。
途中でKさん登場しましたが、海の状況を見て竿を出さす(^▽^;)
リグが押し戻され手前のワカメに絡んでしまい、釣り難いし危険です。
外海は諦めて移動して探っていきますがあたりません。
濁りもあるような・・・・。
Kさん相変わらず竿も出さずテトラの隙間に電気をあて、
こんなの獲ってます。
シッタカ貝という貝で、私も食べたことありますが美味しいです。
メバル釣ることなんかすっかり忘れて必死で探してますが(笑!
メバルも釣れないし釣る気もない人もいるし、やることは、
ダベリング(笑!
座り込んで駄弁る。取あえず釣り竿持ってたので適当に投げては駄弁る。
殺気もなにもないワームをパクリとくわえてくれた優しいメバル。
まぐれの20upに、はしゃぐ2人・・・。
取あえず釣れて良かった(笑!
2013年05月13日
やっぱりメバル
今週末もやっぱりメバル(笑!
この時期絶対釣れるやろうポイントに行ったつもりが
先行者ありで、挨拶して狭いスペース一緒にやらせていただくことに。
先行者のいう通りガシラしかアタラズ・・・。あの後どうなったか気になるますが、
私は我慢出来ずに移動。
メバルはやったことないテトラで表層を引いてくると、10cmほどのメバル連発ヽ(*^^*)ノ
って・・・・。喜んでる場合でもなく、フォールの釣りやら水面狙いやらしたけど、
結果的にあまりサイズは伸びず。
プラグとかも使ってみましたが、よう釣らず(汗!
底のほうをネチネチしてたらナイスサイズを釣り上げるも掴みそこねてポロリ・・・。
波動系のワームを使うとセイゴ連発・・。網ないので抜き上げれず竿が折れないかヒヤヒヤ( ̄ー ̄; ヒヤリ
メバルをする人が減ったのかポイントが悪いのか釣り人ゼロのポイントでした。
たま~に来てはすぐにどっか行ってしまう・・・。
さみしいなぁって思ってた時に宗君登場でタケノコのバケモンサイズみせてもらいました!
帰りに1人お会いしたけど、ここのポイントは駄目なのかなぁ・・・。
取あえず釣れたことが嬉しかったので私には出来すぎ♪
やっぱりメバルは楽しいのでまたココにもこよっと♪
15~20cmキープしてみました。

☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
この時期絶対釣れるやろうポイントに行ったつもりが
先行者ありで、挨拶して狭いスペース一緒にやらせていただくことに。
先行者のいう通りガシラしかアタラズ・・・。あの後どうなったか気になるますが、
私は我慢出来ずに移動。
メバルはやったことないテトラで表層を引いてくると、10cmほどのメバル連発ヽ(*^^*)ノ
って・・・・。喜んでる場合でもなく、フォールの釣りやら水面狙いやらしたけど、
結果的にあまりサイズは伸びず。
プラグとかも使ってみましたが、よう釣らず(汗!
底のほうをネチネチしてたらナイスサイズを釣り上げるも掴みそこねてポロリ・・・。
波動系のワームを使うとセイゴ連発・・。網ないので抜き上げれず竿が折れないかヒヤヒヤ( ̄ー ̄; ヒヤリ
メバルをする人が減ったのかポイントが悪いのか釣り人ゼロのポイントでした。
たま~に来てはすぐにどっか行ってしまう・・・。
さみしいなぁって思ってた時に宗君登場でタケノコのバケモンサイズみせてもらいました!
帰りに1人お会いしたけど、ここのポイントは駄目なのかなぁ・・・。
取あえず釣れたことが嬉しかったので私には出来すぎ♪
やっぱりメバルは楽しいのでまたココにもこよっと♪
15~20cmキープしてみました。
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
2013年05月09日
いい感じ
農家の方に野菜を頂いたので、お返しにメバルでもと・・・。
いつもの人工に到着してチェックするも、
フォールの反応が悪いです。
もしかして完全に浮いてる?と思い、
0.9gジグ単で探ると、連発です♪
前回同様サイズは出ませんでしたが、
15cm~のキープでお返しすることができました(⌒∇⌒)
今度は違う場所を調査してみよっと。

☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
いつもの人工に到着してチェックするも、
フォールの反応が悪いです。
もしかして完全に浮いてる?と思い、
0.9gジグ単で探ると、連発です♪
前回同様サイズは出ませんでしたが、
15cm~のキープでお返しすることができました(⌒∇⌒)
今度は違う場所を調査してみよっと。
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
2013年05月06日
GW 人工島釣行
淡路は朝帰り。昼まで寝て、家族の用事をすませて
その日の20時過ぎに人工島のテトラに立ってました(笑!
散々痛い目にあってた場所だけど、なんか気になるんです。
前日淡路では使わなかったPSSS-610S リンバーティップ。
今日はデビュー日♪
気温も前夜と比べ暖かく、風も無風。
水位の方は下げに入っており、少なめ。
さっそく1.3gのジグヘッドを付けてチェック。
下げの激流。アタリなし。
リンバーティップでやりかたかった縦の釣り。
なんとこいつがこの日のパターンにドンピシャ!
久しぶりにココで釣ったメバル&リンバーで初めて釣った魚♪

どんどんいきます。



17.8cmくらいのを撮ってたんですが、似た画なのでやめました(笑!
今回1匹でも出てくれた23cm♪

途中干潮潮止まりになり、
止まってる間は藻の際を通して子メバルと遊んでました(セコイ)
上げに入って食いが変わって渋くなったけど、
ポツポツ釣れてくれます。
釣れるサイズは12cm~19cmです。
写真くらいのサイズ(18cm)でも、

ちょっと前までの20cmより強い引きが楽しめました♪
数は多分40匹ちょい。年末以来の数釣りが楽しめました(⌒∇⌒)
全てリリースのつもりでしたが、
20up1匹は胃袋チェックもしたかったから持ってかえりました。
20cm以上の魚はパターンが違ったのか?少ないのか?
居場所が違ったのか?わかりませんが、
また、たまには混ざってくれるでしょう♪
人工島の復活ですね。
初めて使ったリンバーティップで自分が思ってる釣りが出来、
まっちして釣れた事がなによりも嬉しいですo(*^▽^*)o~♪
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
その日の20時過ぎに人工島のテトラに立ってました(笑!
散々痛い目にあってた場所だけど、なんか気になるんです。
前日淡路では使わなかったPSSS-610S リンバーティップ。
今日はデビュー日♪
気温も前夜と比べ暖かく、風も無風。
水位の方は下げに入っており、少なめ。
さっそく1.3gのジグヘッドを付けてチェック。
下げの激流。アタリなし。
リンバーティップでやりかたかった縦の釣り。
なんとこいつがこの日のパターンにドンピシャ!
久しぶりにココで釣ったメバル&リンバーで初めて釣った魚♪
どんどんいきます。
17.8cmくらいのを撮ってたんですが、似た画なのでやめました(笑!
今回1匹でも出てくれた23cm♪
途中干潮潮止まりになり、
止まってる間は藻の際を通して子メバルと遊んでました(セコイ)
上げに入って食いが変わって渋くなったけど、
ポツポツ釣れてくれます。
釣れるサイズは12cm~19cmです。
写真くらいのサイズ(18cm)でも、
ちょっと前までの20cmより強い引きが楽しめました♪
数は多分40匹ちょい。年末以来の数釣りが楽しめました(⌒∇⌒)
全てリリースのつもりでしたが、
20up1匹は胃袋チェックもしたかったから持ってかえりました。
20cm以上の魚はパターンが違ったのか?少ないのか?
居場所が違ったのか?わかりませんが、
また、たまには混ざってくれるでしょう♪
人工島の復活ですね。
初めて使ったリンバーティップで自分が思ってる釣りが出来、
まっちして釣れた事がなによりも嬉しいですo(*^▽^*)o~♪
☆タックルデータ☆
【ロッド】
EG PSSS-610S リンバーティップ
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
2013年05月05日
GW 淡路釣行
GWは、家島方面に行く予定でしたが、行けない事情が出来てしまったので
急遽夜中から淡路に行くことになりました。
取あえずはお土産確保の為タコからスタートです≡(◎)≡
同行した方に、
「比較的簡単に釣れますんで」と伝え、
タコを確保してからメバルしましょうo(*^▽^*)o~♪
さっそくタコ釣りを始めたんですが、そうそうにタコ釣ってます♪
今日もいるいる♪
周りの人も釣ってます。
地元?のオッチャン達は投げ竿で、ギィギィ鳴ってるリール。
それでも簡単に釣ってます。
私が何ども投げて釣れなかった場所ですら釣るんですから
釣りは道具ではなく腕ですね。
「比較的簡単に釣れますんで」
もちろん良型も混じります。

「比較的簡単に釣れますんで」
同行した人は、2匹、6匹。数もでます。
比較的簡単に釣ってたようですよ。
私は以外はね・・・・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
どの口が言うたんでしょ(滝汗!
「比較的簡単に釣れるって・・・」
タコは癒されへん(--メ)次々。メバル!メバル!
歩き回って18cm。

夜明けまでやって19cm。

メバルの付き場所が見つけられなかったのか、
釣り方があってなかったのか。
こちらも厳しい釣果になりました。
せっかくのGWの釣行だったのになんかスカッとしなかったので、
1度寝てからその日の夜に出陣することに(笑!
☆タックルデータ☆
メバル
【ロッド】
OLYMPIC FINEZZA GOFS-762UL-T
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
タコ
【ロッド】
Major Craft ZAT-902LSJ
【リール】
エルフC5000PG
【ライン】
PE3号直結
急遽夜中から淡路に行くことになりました。
取あえずはお土産確保の為タコからスタートです≡(◎)≡
同行した方に、
「比較的簡単に釣れますんで」と伝え、
タコを確保してからメバルしましょうo(*^▽^*)o~♪
さっそくタコ釣りを始めたんですが、そうそうにタコ釣ってます♪
今日もいるいる♪
周りの人も釣ってます。
地元?のオッチャン達は投げ竿で、ギィギィ鳴ってるリール。
それでも簡単に釣ってます。
私が何ども投げて釣れなかった場所ですら釣るんですから
釣りは道具ではなく腕ですね。
「比較的簡単に釣れますんで」
もちろん良型も混じります。
「比較的簡単に釣れますんで」
同行した人は、2匹、6匹。数もでます。
比較的簡単に釣ってたようですよ。
私は以外はね・・・・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
どの口が言うたんでしょ(滝汗!
「比較的簡単に釣れるって・・・」
タコは癒されへん(--メ)次々。メバル!メバル!
歩き回って18cm。
夜明けまでやって19cm。
メバルの付き場所が見つけられなかったのか、
釣り方があってなかったのか。
こちらも厳しい釣果になりました。
せっかくのGWの釣行だったのになんかスカッとしなかったので、
1度寝てからその日の夜に出陣することに(笑!
☆タックルデータ☆
メバル
【ロッド】
OLYMPIC FINEZZA GOFS-762UL-T
【リール】
09ツインパワーMg1000S
【ライン】
RAPARA SUFIX832 0.2号
タコ
【ロッド】
Major Craft ZAT-902LSJ
【リール】
エルフC5000PG
【ライン】
PE3号直結
2013年05月01日
ソリッドティップ
ロックマニア 月光
メバリングを初めてやって買った竿。
ソリッドティップ。全体的に固めの竿でバットも強い竿でした。
値段が安くてもよく遊べた竿でした♪
ブリーデンのGRF-TR68strange。
次に買ったソリッド。反響の感度は FINEZZAGOFS-762UL-Tの方が良いように思えた。
当時からアジングにはスプリットを多様してました。
足場も高く強風の時などは重めのスプリットでやってた為か、
GRF-TR68strangeはティクト、ウエダのソリッドと比べると、ティップがソフトで、
アクションを入れた時にリグが動いてる気がしない(^▽^;)
今思えばむちゃな使用方法でした(汗!
抜けのアタリを初めて覚えた竿。しかし1ピースも持ち運びが不便な為売却。
ウエダ4S-72FX-R。
ストレンジの次に購入。よく言われるパッツンです。
Mキャロを使いたくって購入した竿ですが、Mキャロ自体使いこなせなくて(^▽^;)
反響の感度は1番良かったです。重めのスプリットなどにも適していてソリッドテップの竿でも
感度がよい。繊細で面白いと実感した竿でした(*´∇`*)
ウエダが解散してしまい、折れたら終わりなので売却。
ヴィオレンテ スーパーライトゲーム ヴィオレンテ VLSL-68SS
ジグヘッド単体からスプリットまで対応してくれて、
現在メバル、アジをする時に1番使用してる竿です。
反響の感度、ティップには現れないですが、抜けのアタリもわかりやすく、
テトラでの操作性も非常に扱いやすいです。ソリッドティップで
穂先も細いですが、いがいと頑丈です。私は根がかろうが、シーバスかかろうが、
こいつには無理させます(笑! だから折れるまで頑張ってもらw( ̄o ̄)w オオー!
そろそろ新たなソリッドの竿が欲しくてずっと悩んでました。
飛ばし浮きやボトムワインドなどをマスターして、
大型狙い!なんて考えてましたが、それもなかなか難しく、
なにより繊細さがあまりないんで飽きてしまう(出来ないだけの言い訳(^▽^;))
この辺で平均的なサイズ、メバル、アジともに13~20cmくらい。
細いラインで繊細な釣りを楽しみたいなぁっと♪
水深のある場所の中層フォールなどで釣れる場合、反響のアタリより抜けのアタリが重要な気がして、
やっぱりブリーデンのGRF-TR68strangeの2ピースバージョン。
GRF-TE68usemouth。6月に発売予定だとかで密かに予約してたのですが、
先日玉津の魔界である竿を触ってしまいました( ̄ー ̄; ヒヤリ
エバーグリーン。PSSS-610S リンバーティップ。

持った瞬間、軽!振った瞬間、欲しいo(*^▽^*)o~♪
EGの竿は値段も高く興味を持たないようにしてたんですが(滝汗!
GRF-TR68strangeより少し硬い印象ですが、近いものを感じました。
もともと予約していた店のHPを見ると珍しくセールヽ(*^^*)ノ
買うなら・・・・・・。今でしょ!(笑!
正直あんまり竿の良し悪しはわからないんですが、
趣味なので持ってて嬉しい道具、自己満、釣りに行きたいなる、
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク感。
それが全てなんだと!!!!
高い買い物なので自分に言い聞かせてみた(笑!
早く使ってみたい♪
メバリングを初めてやって買った竿。
ソリッドティップ。全体的に固めの竿でバットも強い竿でした。
値段が安くてもよく遊べた竿でした♪
ブリーデンのGRF-TR68strange。
次に買ったソリッド。反響の感度は FINEZZAGOFS-762UL-Tの方が良いように思えた。
当時からアジングにはスプリットを多様してました。
足場も高く強風の時などは重めのスプリットでやってた為か、
GRF-TR68strangeはティクト、ウエダのソリッドと比べると、ティップがソフトで、
アクションを入れた時にリグが動いてる気がしない(^▽^;)
今思えばむちゃな使用方法でした(汗!
抜けのアタリを初めて覚えた竿。しかし1ピースも持ち運びが不便な為売却。
ウエダ4S-72FX-R。
ストレンジの次に購入。よく言われるパッツンです。
Mキャロを使いたくって購入した竿ですが、Mキャロ自体使いこなせなくて(^▽^;)
反響の感度は1番良かったです。重めのスプリットなどにも適していてソリッドテップの竿でも
感度がよい。繊細で面白いと実感した竿でした(*´∇`*)
ウエダが解散してしまい、折れたら終わりなので売却。
ヴィオレンテ スーパーライトゲーム ヴィオレンテ VLSL-68SS
ジグヘッド単体からスプリットまで対応してくれて、
現在メバル、アジをする時に1番使用してる竿です。
反響の感度、ティップには現れないですが、抜けのアタリもわかりやすく、
テトラでの操作性も非常に扱いやすいです。ソリッドティップで
穂先も細いですが、いがいと頑丈です。私は根がかろうが、シーバスかかろうが、
こいつには無理させます(笑! だから折れるまで頑張ってもらw( ̄o ̄)w オオー!
そろそろ新たなソリッドの竿が欲しくてずっと悩んでました。
飛ばし浮きやボトムワインドなどをマスターして、
大型狙い!なんて考えてましたが、それもなかなか難しく、
なにより繊細さがあまりないんで飽きてしまう(出来ないだけの言い訳(^▽^;))
この辺で平均的なサイズ、メバル、アジともに13~20cmくらい。
細いラインで繊細な釣りを楽しみたいなぁっと♪
水深のある場所の中層フォールなどで釣れる場合、反響のアタリより抜けのアタリが重要な気がして、
やっぱりブリーデンのGRF-TR68strangeの2ピースバージョン。
GRF-TE68usemouth。6月に発売予定だとかで密かに予約してたのですが、
先日玉津の魔界である竿を触ってしまいました( ̄ー ̄; ヒヤリ
エバーグリーン。PSSS-610S リンバーティップ。
持った瞬間、軽!振った瞬間、欲しいo(*^▽^*)o~♪
EGの竿は値段も高く興味を持たないようにしてたんですが(滝汗!
GRF-TR68strangeより少し硬い印象ですが、近いものを感じました。
もともと予約していた店のHPを見ると珍しくセールヽ(*^^*)ノ
買うなら・・・・・・。今でしょ!(笑!
正直あんまり竿の良し悪しはわからないんですが、
趣味なので持ってて嬉しい道具、自己満、釣りに行きたいなる、
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク感。
それが全てなんだと!!!!
高い買い物なので自分に言い聞かせてみた(笑!
早く使ってみたい♪